九州管理局は、太陽九州鉄道を吸収合併した1987年4月に開設された管理局。総路線数24、総駅数744。
路線名 | 種別 | 起点 | 主要駅 | 終点 | 距離 | 電化方式 |
全線 開業年 |
備考 |
西日向線 | 幹線 | 宮崎 | 国分、霧島永池、日向赤谷 | 鹿児島中央 | 123 km | 非電化 | 1949年 | |
東日向線 | 幹線 | 日向赤谷 | 都城、牧之原 | 錦江 | 76.2 km | 非電化 | 1948年 | |
鹿屋線 | 地方線 | 都城 |
曽於市、大隅町、西野方 |
鹿屋 | 46.3 km | 非電化 | 1932年 | |
大隅線 | 地方線 | 敷根 |
海潟温泉、鹿屋 |
志布志 | 78.9 km | 非電化 | 1930年 | |
宮崎線 | 幹線 | 延岡 |
日向市、西都市 |
宮崎 | 90.0 km | 交流電化 | 1968年 | |
佐伯線 | 地方線 | 佐伯 |
延岡北浦、畑野浦 |
延岡 | 66.7 km | 非電化 | 1970年 | |
高千穂線 | 地方線 | 高森 |
高千穂、川水流 |
延岡 | 75.4 km | 非電化 | 1935年 | |
南阿蘇線 | 地方線 | 太電熊本 |
南熊本、熊本空港、南阿蘇村 |
高森 | 46.7 km | 非電化 | 1955年 | |
山鹿線 | 地方線 | 玉名 | 肥後前原、山鹿、菊池 | 益城 | 53.1 km | 交流電化 | 1950年 | |
菊池線 | 地方線 | 御代志 | 泗水 | 菊池 | 11.8 km | 直流電化 | 1950年 | 旧熊本電鉄 |
八代線 | 地方線 | 太電熊本 | 南熊本、肥後城南、松橋 | 八代港 | 42.2 km | 交流電化 | 1949年 | |
有明線 | 幹線 | 佐賀 | 太電柳川、大牟田、玉名 | 太電熊本 | 74.9 km | 交流電化 | 1938年 | |
早岐線 | 地方線 | 野母 | 長崎、ハウステンボス、佐世保 | 相浦 | 96.8 km | 非電化 | 1967年 | |
筑紫線 | 幹線 | 小倉 | 太電垣生、博多、佐賀、大村 | 長崎 | 203 km | 交流電化 | 1975年 | |
太宰府線 | 地方線 | 土井 | 須恵中央、太宰府、甘木 | うきは | 50.2 km | 交流電化 | 1931年 | |
八女線 | 地方線 | 筑後新大川 | 羽犬塚、八女市、浦山古墳前 | 久留米 | 30.8 km | 交流電化 | 1922年 | |
天草線 | 地方線 | 松橋 | 三角、上天草、北原町 | 五和港 | 74.5 km | 非電化 | 1990年 | |
熊本線 | 支線 | 太電熊本 | 熊本城口、藤崎宮前 | 竜田口 | 6.98 km | 交流電化 | 1938年 | |
玄海線 | 幹線 | 小倉 | 中ノ浜、津屋崎、新宮中央 | 博多 | 70.8 km | 交流電化 | 1932年 | |
矢部線 | 地方線 | 羽犬塚 | 筑後福島 | 黒木 | 18.8 km | 交流電化 | ****年 | |
久留米線 | 幹線 | 久留米 | 浦山古墳前、八女市 | 肥後前原 | 40.9 km | 非電化 | ****年 | |
福岡空港連絡線 | 第二種 | 博多 | 筑前榎田 | 福岡空港 | 2.92 km | 交流電化 | 1969年 | |
長崎空港連絡線 | 第二種 | 大村 | 森園 | 長崎空港 | 4.75 km | 交流電化 | 1975年 | |
宮崎空港連絡線 | 第二種 | 宮崎 | 南宮崎、恒久宮ノ前、田吉 | 宮崎空港 | 6.04 km | 交流電化 | 1996年 | |
奥宮崎線 | 廃止 | 北方角田 | 南郷伸門 | 西都市 | **.* km | 非電化 | ****年 |
太陽電気鉄道九州管理局 西日向線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 東日向線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 鹿屋線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 大隅線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
日向灘を横に延岡と宮崎の沿岸を走る宮崎線は、旧西宮崎線西都市~延岡間と旧宮崎線宮崎~西都市間が統合され誕生した路線。
太電の幹線としては珍しく全線単線で、普通列車は毎時二本程度の運行である。幹線でありながら利用客数の少なさが目立つが、この路線は貨物列車の運行本数が多く、旅客よりも貨物輸送の需要が高いため、利用客数はあまり問題視されない。
1949年(昭和24年)
06月29日:筑紫鉄道宮崎線、宮崎~西都市間が開業する。
1950年(昭和25年)
04月01日:筑紫鉄道宮崎線、西都市~北方角田間が全線開業する。
1964年(昭和39年)
05月28日:太陽電気鉄道が「筑紫鉄道」を買収。社名を
「太陽九州鉄道」に改名する。
1968年(昭和43年)
09月18日:太陽九州鉄道西宮崎線、西都市~延岡間が全線開業する。
1987年(昭和62年)
04月01日:太陽電気鉄道が太陽九州鉄道を吸収合併。
2008年(平成20年)
11月08日:特急おがたまが運行を開始する。
2014年(平成26年)
06月15日:特急しゅれいが運行を開始する。
2018年(平成30年)
03月11日:全線電化開業
西都市~北方角田間を廃止。
太陽電気鉄道九州管理局 宮崎線・宮崎空港線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 宮崎県 |
路線分類 | 幹線 |
起点 | 宮崎 |
終点 | 延岡 |
駅数 | 43駅 |
開業日 | 1949年(昭和24年)6月29日 |
全通 | 1968年(昭和43年)9月18日 |
所有者 |
筑紫鉄道 1964年~ 太陽九州鉄道→ 1987年~ 太陽電気鉄道 |
運営者 |
筑紫鉄道 1964年~ 太陽九州鉄道→ 1987年~ 太陽電気鉄道 |
管理局 |
九州管理局 |
車両基地 |
延岡検車機関区 宮崎機関区 |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
90.5 km |
軌間 | 1,067 mm |
車両限界 | 第一種甲(TLSJ-A1) |
線路数 | 全線単線 |
電化方式 | 架空電車線方式 交流20,000V |
閉塞方式 | 自動閉塞式 |
保安装置 | T-ATS |
最高速度 | 115 km/h |
豊後水道を横に延岡から佐伯までの海沿いを走る太電九州としては比較的新しい非電化路線。
太陽電気鉄道として唯一の大分県内を走る路線である。1987年以降は、普通列車の本数が大幅に減り、起終点である延岡・佐伯以外の駅は日中もしくは終日無人駅となり、更に沿線の過疎化による利用者現象で路線の廃止が危ぶまれる状況が続いている。
1970年(昭和45年)
01月30日:太陽九州鉄道佐伯線、延岡~佐伯間が全線開業する。
1987年(昭和62年)
04月01日:太陽電気鉄道が太陽九州鉄道を吸収合併。
2013年(平成25年)
06月06日:特急はまゆうを新設
大分急行鉄道線へ直通運転を開始
太陽電気鉄道九州管理局 佐伯線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 宮崎県、大分県 |
路線分類 | 第一種地方線 |
起点 | 延岡 |
終点 | 佐伯 |
駅数 | 13駅 |
開業日 | 1970年(昭和45年)1月30日 |
全通 | 1970年(昭和45年)1月30日 |
所有者 |
太陽九州鉄道→ 1987年~ 太陽電気鉄道 |
運営者 |
太陽九州鉄道→ 1987年~ 太陽電気鉄道 |
管理局 |
九州管理局 |
車両基地 |
延岡検車機関区 |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
66.7 km |
軌間 | 1,067 mm |
車両限界 | 第二種乙(TLSJ-B2) |
線路数 | 全線単線 |
電化方式 | 非電化 |
閉塞方式 | タブレット閉塞式 |
保安装置 | T-ATS |
最高速度 | 85 km/h |
太陽電気鉄道九州管理局 高千穂線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 南阿蘇線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 山鹿線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
熊本電鉄御代志から温泉地である菊池までを結ぶ路線
元々は熊本電鉄菊池線であったがモータリゼーションの進展による乗客減などを背景に熊本電鉄は1986年に当時の太陽九州鉄道へ菊池線の一部区間を移管させた。
1909年(明治42年)
03月03日 :軌道特許状下付
1913年(大正2年)
03月15日:菊池軌道により高江 - 隈府(のちの菊池)間が開業。軌間914mm。
08月27日:広町 - 藤崎宮前 - 御代志 - 高江間が開業し、池田(現在の上熊本) - 隈府間が全通。
1919年(大正8年)
12月13日:軌道特許状下付(菊池郡隈府町-鹿本郡山鹿町間)。
1923年(大正12年)
08月31日:室園 - 隈府間を1067mm軌間に改軌、電化。
1942年(昭和17年)
05月01日:藤崎宮前 - 隈府間を軌道法による軌道から地方鉄道法による鉄道に変更。
1949年(昭和24年)
4月1日:藤崎宮前 - 亀井間を室園経由から北熊本経由に線路変更。
1950年(昭和25年)
10月1日:上熊本 - 北熊本間が開業。上熊本 - 隈府間を菊池線、北熊本 - 藤崎宮前間を藤崎線とする。
1953年(昭和28年)
3月15日:打越駅が開業。
1955年(昭和30年)
3月10日:高江 - 菊池(初代。現在の富の原)間の富駅が廃止、同区間に泗水駅が開業。
12月1日:韓々坂駅が開業。
1958年(昭和33年)
8月1日:菊池駅を富の原駅、隈府駅を菊池駅に改称。
1959年(昭和34年)
10月1日:御代志 - 大池間の経路を変更。御代志駅・大池駅を移転。
1965年(昭和40年)
10月16日:再春荘前駅が開業。
1977年(昭和52年)
4月1日:菊池線菊池駅、泗水駅での貨物取り扱いと堀川 - 菊池間の貨物列車運行廃止。
1979年(昭和54年)
8月1日:上熊本駅での国鉄との貨物連絡運輸が終了。藤崎宮前 - 堀川間、北熊本 - 上熊本間の貨物列車の運行と貨物取り扱いが全て廃止。
1984年(昭和59年)
2月1日:鉄道小荷物取り扱い廃止。
9月1日:新須屋駅が開業。
1985年(昭和60年)
5月1日:ツーマン整理券方式を採用し、普通乗車券の発行廃止。
1986年(昭和61年)
2月16日:御代志 - 菊池間を太陽電気鉄道に移管。
太陽電気鉄道九州管理局 菊池線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 熊本県 |
路線分類 | 第一種地方線 |
起点 | 御代志 |
終点 | 菊池 |
駅数 | 10駅 |
開業日 | 1913年(大正2年)3月15日 |
全通 | 1950年(昭和25年)10月1日 |
所有者 |
熊本電気鉄道→ 1986年~ 太陽電気鉄道 |
運営者 |
熊本電気鉄道→ 1986年~ 太陽電気鉄道 |
管理局 |
九州管理局 |
車両基地 |
菊池検車区 |
使用車両 |
Y3000系電車、Y3700系電車 |
路線諸元 |
|
営業キロ |
13.5 km |
軌間 | 1,067 mm |
車両限界 | 第二種乙(TLSJ-B2) |
線路数 | 全線単線 |
電化方式 | 架空電車線方式 直流600V |
閉塞方式 | タブレット閉塞式 |
保安装置 | T-ATS |
最高速度 | 50 km/h |
太陽電気鉄道九州管理局 八代線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 有明線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 早岐線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 筑紫線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 太宰府線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 八女線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 天草線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 熊本線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 玄海線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 福岡県 |
路線分類 | 幹線 |
起点 | 小倉 |
終点 | 筑前戸原 |
駅数 | 59駅 |
開業日 | 1917年(大正6年)9月14日 |
全通 | 1927年(昭和2年)5月27日 |
所有者 |
博多鉄道→ 1942年~ 筑紫鉄道→ 1964年~ 太陽九州鉄道→ 1987年~ 太陽電気鉄道 |
運営者 |
博多鉄道→ 1942年~ 筑紫鉄道→ 1964年~ 太陽九州鉄道→ 1987年~ 太陽電気鉄道 |
管理局 |
九州管理局 |
車両基地 |
博多検車区 |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
70.8km |
軌間 | 1,067 mm |
車両限界 | 第一種甲(TLSJ-A1) |
線路数 | 一部複線 |
電化方式 | 架空電車線方式 交流20,000V 60Hz |
閉塞方式 | 自動閉塞式 |
保安装置 | T-ATS |
最高速度 | 130 km/h |
太陽電気鉄道九州管理局 矢部線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 久留米線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 福岡空港連絡線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |
太陽電気鉄道九州管理局 長崎空港連絡線 | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | * |
路線分類 | * |
起点 | * |
終点 | * |
駅数 | * |
開業日 | * |
全通 | * |
所有者 |
* |
運営者 |
* |
管理局 |
* |
車両基地 |
* |
使用車両 |
* |
路線諸元 |
|
営業キロ |
* |
軌間 | * |
車両限界 | * |
線路数 | * |
電化方式 | * |
閉塞方式 | * |
保安装置 | * |
最高速度 | * |